症状

起動後にAppleマークは表示されるが、歯車のマークが出てきて起動しないという場合にはHDDが故障している可能性が高い症状

故障状況

HDDのチェックを行ったところ、多数のエラーが検出されました。また、HDD故障のためシステムにもエラーが発生している状況でした。

お客様からの希望

仕事でも使用しているため、PhotoshopやIllastratorなどのアプリケーションがインストールされているので、可能であればデータだけではなくアプリケーションも消えないように修理して欲しいとのご希望です。

弊社からの作業提案

HDDの故障度合いによって対処できる修理方法が異なってきます。
今回は、データは守りながら修理できることは確認できましたが、アプリケーションを守りながら修理できるか微妙な故障となっております。
とりあえず、作業を行ってみないと結果が分かりませんが以下の通り作業できる旨ご提案いたしました。
①データやアプリ・設定を守りながらHDD交換修理
 故障してしまったHDDをパソコン分解して取り出した後に新品のHDDへクローンします。
 その後、正常に動作するようにシステムを修復し動作確認を行います。
 クローンが成功しシステムの修復が終了すると正常に使用できていた環境や設定のままデータも保護して修理することが可能となります。
 ※HDDの故障度合いによってクローンが成功しない可能性があります。
  比較的軽度故障の場合にのみ作業が可能な対処方法ですが成功すれば、故障する前と全く同じ状態でパソコンが使用できます。

②HDD交換修理(データのみ復旧)
 故障してしまったHDDを取り出した後に新品のHDDに交換しMac OSをクリーンインストールしてパソコンを使用できるようにします。その後、故障したHDDから必要なデータを復旧してパソコンに戻します。
 修理後、無線LAN・プリンター・メールなどの必要な設定を行います。
 ※HDDの損傷度合が進んでいる場合、アプリケーションや設定などの取り出しが不可能もしくはアプリケーションや設定が必要なく初期化してクリーンな状態で使用したい場合にできる対処方法です。

作業結果

HDDクローンを行った後に、動作確認を行ったところ無事パソコンが起動しアプリケーションも正常に動作することを確認しました。

修理期間も3日で修理が完了いたしました。

納品時には、お客様からIllastratorなどのプロダクトキーを紛失してしまったため、修理できなかった場合に15万円くらい追加出費が出てしまうのでは無いかとご心配されておりました。

今回は、運良くご希望通りの修理が出来ましたが今後このようなことが起こっても大丈夫なように外付けHDDにタイムマシーンでバックアップを取るようにご案内して作業完了いたしました。